一酸化炭素警報機設置したら、毎回警報発令です🚨
そこで暖房使用時は、換気扇を回すことにしました。
FIAMAの既製品・オグショウさんのリアハッチ換気扇 様々な仕様があります。
ゆっくり回り長時間の運転が可能な排風機が必要です!DIYです😄
1.設計図の作成
*軽量化
*網戸はつけたままで 脱着可能
*動力は乾電池🔋バッテリー切替式
2.部品の加工
サッシに挟み込む板です!
この部品は、ダンボールです。
ファンと電池ボックスが付く板です!
先日熊野古道センターさんでいただき木をつなぎ合わせて作りました!
所定の位置に穴を開けました。
ファンの排風口は見た目 汚いですが、組付後は 目立たなくなります!
車内側です!
車外側です😄押さえ板は、セリアで 2枚100円です😄
電池ボックスは、マジックテープ固定です。
マドにセットしたら、入りません😹
現物合わせで削ります!
網戸のサッシ部と干渉する部分を削りました。
ガラスも湾曲してます。
ガラスを差し込む隙間を削りました!
これでセットできるようになりました!
車外側は、黒に塗装します。粘度が高かったため筆の跡が残りました。これも模様です‼️
後は配線するだけです😄しかしコネクタが届きません💢しばらく待ちます‼️
配線のコネクタは 大陸直送で21日かかりました💢
試運転です!静かに回転します❗️
外から見ると網戸で見えませんねー‼︎
電池の寿命次第では、更に回転を下げることも検討します❗️
今回も DIYで 費用は 1500 円です😄
しかし 換気が必要な季節はすぐ終わりですね〜
暑さ対策はドアを開ける為 換気扇は不要です😄
今日は 皆既月食です😄
ほぼ 満月だったのが、今消えかけてます。今回の月食は スーパーブルーブラッドムーン と言うそうです。
望遠鏡で見たほうが良かったでしょうか⁉️
自然界からのプレゼント🎁 感動をありがとうございます😊