夏前から、ビッグフットくんの 1500W インバータ New-Era CSAS1500が故障です😹
電源は入りますが出力しません。その為、100Vは使えない状態が続いています。
取り外すためには サードシートを分解です。
29日は、あきのの湯の予定でしたが 台風直撃です。そこで 半日がかりでインバータ取外しました。
今後のことを考えると早く修理した方が良いです。メーカー様に電話しましたが、
型が古いため修理できるか不明とのことです。修理費用も安くはありません。
地元の電化製品修理店に相談しました。
こちらも修理できませんでした。
そこで、安価な同仕様のものを購入し取り替える事にしました。
アマゾンさんで、¥26784です。サイズも 少し小さいですが良い大きさです。
評価を見ると 良い評価が多いですが、
停止時の待機電流が多いのとネジの緩み止めが無いようです。
それ以外は、コスパ最高との事です。
今回良い機会ですので、サブバッテリー周りのLEDランプ配線も整理しました。
写真撮り忘れましたが、バッテリーの上を右往左往していた配線を 下から壁に沿わせハイサクしました。綺麗になりました。
バッテリーとの配線は、既設の配線を使いました。
インバータを固定 正面から見ると 小さい為、大きな隙間ができました。予想外です?
板をあてふさぐか、収納にするか?考えます。
端子の締め付けに M8スプリングワッシャーを入れ 緩み止めにしました。
性能は❓試しにiPadつなぎました。問題なし!
テスターで電圧測ると110V有りました。
外部充電繋ぎ 充電してからドライヤーを動かしてみました。
1200Wですが、動きました。
今週末から曽爾村 明日香村に行きます。電化製品使う予定ありませんが!
PS
インバータ使いました。曽爾村-明日香村への旅に行った時、懐中電灯のバッテリー充電しました。
サイクリング行っている時 充電しましたが、ソーラー発電しながら充電した為
バッテリーの電圧降下ありませんでした。ソーラー発電もより効果的に使えそうです。