今回は土曜日の早朝6時に出発しました。
金曜日の夜出ようかとも考えましたが、お嬢が孫のところに行ってます。
私も腰痛です。その為、無理をしない計画にしました。
今回は、大辺路に行かれる方の為に
要所の写真を中心にアップします⤴️
9時過ぎに 大泰寺到着。
大辺路のコースを往復します。
帰りはJRで帰る事も可能ですが、それでは距離が短いので休平→八郎山コースにしました。
大辺路 の看板に従い、ウォーキングです。
この様な標識ですので、見落とし注意です。
林道左にお地蔵さんと標札 見逃し注意です。
ここから、古道らしい道になります。
ここから整備された林道になります。
炭焼き小屋をすぎ、暫くすると海蔵寺の禅堂があります。桜が咲いてました。
やはり大辺路には、春が来てました。
お墓を通り海蔵寺本堂に着きます。
踏切を渡らず海蔵寺横の細い道を右に進みます。
線路沿いに進み、暫くすると標識があります。
ここを右に曲がり、すぐ民家の横を左に曲がります。
お嬢がさりげなく歩いてます。
ここから清水峠です。
畑に老夫婦が居ましたので、大辺路のコースか聞いたら、丁寧に教えてくれました。
晴天なり。気持良い日です。
清水峠の頂上で昼飯にしました。
家で作ってきた おにぎり🍙。
定番です。美味しいです。
このコースは、田辺方面から新宮方面に歩くのが本来の姿のようです。
その為、標識は反対になります。入口は出口です。
ここからR42を通ります。
歩道が無く、ヒヤヒヤです。
こんな所に人が居るとは、運転手さんも
思って無いので ビックリする車も有ります。
暫くすると 右下に湿原が広がってます。
この横に遊歩道が有ります。
注意して見ていないと見逃します。
国道を歩くより安全で情緒があります。
JRの特急が走っていきました。
再びR42を歩き、直ぐに信号を右折します。
標識がありますが、小さく見落とし注意です。
八郎山登山口まで 単純な道を 延々と歩きます。
お嬢が、ブツブツ言ってます。無視します。
1時間程歩いたでしょうか⁉️
右折して登山口に行くはずが、標識がありません。
お嬢は、橋の欄干に座り休憩。
私は、先を見にいきました。
民家が無くなりました。行き過ぎです。
おばあちゃんが居ましたので道を聞いたら
台風で標識が無くなったとの事です。
登山口まで案内して下さいました。
助かります。ありがとうございます😊
八郎山は今回のコースで一番起伏があります。
2時間程かかりましたが やっと集落が見えてきました。
おじいちゃんが居ましたので 大泰寺の方角を聞いたら 丁寧に教えてくれました。
コースを間違うこと無く、進んだようです。
16時 到着 。大泰寺正面の大クスが迎えてくれます。
7時間歩きました。かなり疲れました。
直ぐに温泉に向け出発。
クジラ公園を確認して、いさなの宿 白鯨で温泉♨️です。
公園は、トイレもきれいで静かです。車中泊に適任です。
正面のホテルの灯りが程良く 本日の宿に決定です。
温泉はヌルヌルの湯です。比較的空いていて良い湯でした。
ワイン🍷とアナ雪見て寝ます。
今日は、疲れた。